ドメインが買えたから、再びドメインを変えた話

2018年4月28日土曜日

blog運用の話

t f B! P L
ドメインの画像

まーたドメインを変えました。
下手したら1周間おきペースで変えています。

前回は.tokyoドメインでしたが、今回は.netドメインです。
.comドメインは業者の手に落ちているので諦めました。
さすがにお金をそこまで出せない…ヴィランは金欠なんです。

ドメインをころころ変えた言い訳罪滅ぼしをしようと思います。





これまでのドメイン推移

このブログのドメインはちょくちょく変わっています。


旧blogpostドメイン
(クッソ長い、ドメインパワーは気持ちあった)
 ↓
新blogpostドメイン
(waruiko-room.blogspot.com、半年ぐらい放置した後の復帰だったので気持ちの切り替えを兼ねて)
 ↓
旧独自ドメイン
(.tokyoドメイン、安かったという理由だけで取得)
 ↓
新独自ドメイン
(.netドメイン、今のやつ)


ドメインをまた変えた理由

当たり前ですが、ドメイン取得は無料ではありません。
シングルCDぐらいの金額は飛んでいくわけです。

しかし、ドメイン取得費用を考えても、.netの方が安心なんですよね。
というのも、.netは.comと同程度に歴史のあるドメインなので、取扱業者が多い。
なので、有事に業者を変えたりする場合に移籍先を見つけやすそう…というのが理由ですね。

.tokyoが.netよりドメインパワーが~とかそういう複雑な話ではありません。
多分そういうのないでしょうし。
お金出して検索上位を目指すよりも、有益な記事で検索上位を目指したいですし。



ゲームブログの独自ドメインは決意表明

私の取得理由は「自分を追い込むため」なんです。
ライザップ方式なんですよ。
先にお金を出してしまって、引くに引けない状態を作ってしまう、アレです。

このドメインを契約してしまった以上、活用しなければ損ですからね。
「更新がんばるぞ~」という決意表明です。



結論

ザックリ言うと、自己満足です。

私はドメインの信用ならなんやらは詳しくないので、そういった話は詳しい方にお任せします。

長くブログを楽しめると思えるなら契約すればいいですし、飽きそうだったら、独自ドメイン契約はしなくてでいいと思います。
完全無料でブログができるので、そこでハマったなら、独自ドメインを取るのが一番いいと思います。
「私はこんなことをしたい!」と壮大なロードマップを書くよりも、まず無料ブログで感覚を養った方がいいですよ。


何事も実行しないと成果は出ませんからね
私はそういうの苦手なんですけど


それではまた

自己紹介

自分の写真
魔法アイテム鑑定と解呪が得意な野良エルフ。
解呪は呪われた品からモンスター由来まで、特殊なケースにも対応可。石化は専門外。

値段は酒場の店主のご機嫌次第、支払いも店主に。髭をうまく褒めたら安くなるかも。
過去のケースだと、呪われた鎧を脱がした時は私の1週間分の食事代。指輪なら3日分。
悪寒の呪いはエール瓶1ダース。「とても賢い生物」からの高度な呪いは、酒樽5つのキープ。

QooQ